4年生の先生から

11月30日~12月5日の授業予定

2020年11月27日 20時32分

11月25日~27日の授業予定

2020年11月24日 19時08分

6月29日~7月3日の週予定

2020年6月26日 14時50分

学年だより6月号

2020年5月29日 15時00分

いよいよ小学校が再開します。
担任一同、子供たちの元気な笑顔に会えることを待ち望んでいました。
まずは分散登校ですが、4年生の学校生活が楽しいものになるよう、素敵なリスタートとしたいです。

R2学年だより6月号web用.pdf

家庭学習 5/22~

2020年5月22日 14時57分


5月25日からの課題.pdf


 



【国語】 春の楽しみワークシート.pdf
     動画をご覧になれない方へ  「春の楽しみ」動画資料.pdf

【算数】 教科書p16~p17の解答.pdf  教科書p18の解答.pdf

【理科】 天気による気温の変化③ワークシート.pdf  
     動画をご覧になれない方へ 天気による気温の変化③動画資料.pdf

【国際】 アルファベット練習シート(大文字).pdf
 

家庭学習 5/18~

2020年5月21日 10時53分
515~522課題.pdf


必要なワークシート
【算数】 
算数解答①.pdf 算数解答②.pdf

家庭学習 5/18~

2020年5月15日 13時51分

保護者の皆様へ

520日(水)に提出する課題と、本校から配布するものを一覧にいたしました。ご覧ください。

また、メールでもお知らせいたしましたが、感染防止の大切な時期であり、必ず登校いただく日ではありません。来られない場合は、学校再開後に提出することも可能です。その他、ご事情に合わせ個別に対応いたしますので、ご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

 

提出する課題

配布するもの

・始業式の日に渡した課題

(漢字・算数・理科・社会プリント)

・5/11~15の理科の課題

天気による気温の変化①ワークシート

・学園だより

PTAだより

・健康観察カード

・計算ドリル、漢字学習

(まだお持ち帰りでない方のみ)

 

4年生のみなさんへ

5月も半分をすぎました。長い休校をみなさんはどのようにすごしていますか。先生たちは、HPにかだいをのせたり、教室のじゅんびをしたり、学校再開にむけてじゅんびをしています。早くみなさんとべんきょうがしたいです。

学校に行けない期間が長くなっています。みなさんも、一週間の計画を自分でたてるなど、少しずつ、学校再開に向けてじゅんびしていきましょう。

自分で1週間の勉強の計画を立てて、行うとよいです。

今週の計画の例を書いておきますので、よかったら参考にしてください。

5/18(月)

〇漢字2文字【包・帯】(教科書p154)

〇理科 「天気による気温の変化②ワークシートはこちら.pdf     
    動画を見ながら、ワークシートに書きましょう。

〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

    やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)

5/19(火)

〇算数 「大きい数のしくみ」  動画はこちら

    ①動画「やさしいまるごと小学算数」数のしくみ1

    (最初~7分)を見て取り組みましょう。

    ②教科書(P9~P13)を読んで練習問題に取り組みましょう。(答えは3年生のノートに書きましょう。)

    ③おうちの人に丸つけをしてもらうか、自分で丸つけを
     しましょう。算数解答①.pdf
〇社会 
「水はどこから」

    ノートを用意して、動画を見ましょう。

5/20(水)

〇漢字2文字【泣・勇】(教科書p154)

〇国語    「白いぼうし」 動画はこちら

     動画を見て、もう一度読みましょう。

〇国さい  単語さがし.pdf
     単語さがし 解答.pdf

5/21(木)

〇漢字3文字【軍・兵・隊】(教科書p154)

〇社会 水はどこから

ノートを用意して、動画を見ましょう。

5/22(金)

〇漢字2文字【輪・特】(教科書p154~p155)

〇算数 「大きい数のしくみ」  動画はこちら

動画「やさしいまるごと小学算数」数のしくみ1

 (7分~10分)を見て取り組みましょう。

教科書(P14P15)を読んで練習問題に取り組みま

 しょう。(答えは3年生のノートに書きましょう。)

③おうちの人に丸つけをしてもらうか、自分で丸つけをし
     ましょう。算数解答②.pdf
〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

    やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)。

その他

〇図書

学研の春の応援ライブラリーには、無料で読める電子書籍がありますので、参考にしてみてください。

〇社会

「都道府県」それぞれの特徴を先取りしたい人はこちら

〇図工

重ねてワクワク!スチレンボード版画」

3年生の3学期にやった回転はん画。4年生では、同じスチレンボードを使ったひと味ちがうはん画をする予定です。見ておいてください。

学校HPのトップページに載っている【子供の学び応援サイト】から、以下のものをおすすめします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


【じっくりおさらいしたい人におすすめ】

○e-board

【たくさんの問題が載っています。プリントアウトして取り組んでみましょう。】

○ドリルの王様(新興出版社啓林館)

【動画クリップがおすすめ】

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)

【動画クリップやプログラミングもおすすめ】

○Yahoo!きっずおうち学校


※健康に過ごすことが最優先です。無理のない範囲で取り組んでください。

 早寝早起きをして、規則正しい生活を心がけましょう。

家庭学習 5/11~ 

2020年5月8日 15時14分

 きんきゅうじたいせんげんのえん長が決まり、休校も今月末までとなりましたね。みなさんと会える日がまた遠くなってしまいざんねんですが、先生達はその日を楽しみに学習のじゅんびをしています。自分で一日の学習計画を立てて取り組んでみましょう。

 1週間の時間割の例はこちら

  課題の一括ダウンロードはこちら。.pdf

自分で1週間の勉強の計画を立てて、行うとよいです。

今週の計画の例を書いておきますので、よかったら参考にしてください。

5/11(月)

〇「白いぼうし」 松井さんの人がら(せいかく)を考えよう。

①松井さんはどんな人でしょうか?1~4の場面で、松井さんが「したこと」に注目して教科書を読み、松井さんの人がらが想像できるところを、探してみましょう。【答えはこちら.】

②松井さんの人柄(せいかく)をだれかに伝えるなら、どのような言葉で表しますか?ノートに書いてみましょう。また、時間があれば、お家の人に書いたものを読んでもらい、自分の考えを話してみましょう。

〇国さい なかまさがし(小文字).pdf

5/12(火)

〇漢字2文字【季・節】(教科書p154)

〇算数 3年生のふくしゅう③.pdf
    3年生のふくしゅう③解答.pdf

〇理科 「天気による気温の変化①」
     ワークシートは
こちら.pdf
       動画
を見ながら、ワークシートに書きましょう。  

5/13(水)

〇漢字2文字【別・郡】(教科書p154)

〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

 やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)。

5/14(木)

〇漢字3文字【戦・争・最】(教科書p154)

〇算数 3年生のふくしゅう④.pdf
    3年生のふくしゅう④解答.pdf
〇社会 水はどこから.pdf

5/15(金)

〇漢字2文字【給・機】(教科書p154)

〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

 やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)。

その他

〇算数

「大きい数のしくみ」を先取りしたい人はこちら

〇社会

「都道府県」それぞれの特徴を先取りしたい人はこちら

〇図工

重ねてワクワク!スチレンボード版画」

3年生の3学期にやった回転はん画。4年生では、同じスチレンボードを使ったひと味ちがうはん画をする予定です。見ておいてください。

学校HPのトップページに載っている【子供の学び応援サイト】から、以下のものをおすすめします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


【じっくりおさらいしたい人におすすめ】

○e-board

【たくさんの問題が載っています。プリントアウトして取り組んでみましょう。】

○ドリルの王様(新興出版社啓林館)

【動画クリップがおすすめ】

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)

【動画クリップやプログラミングもおすすめ】

○Yahoo!きっずおうち学校


※健康に過ごすことが最優先です。無理のない範囲で取り組んでください。

 早寝早起きをして、規則正しい生活を心がけましょう。こちら



家庭学習 5/1~

2020年5月1日 17時31分

 おだやかで温かい日々が続くようになりました。5月になりましたが、みなさんは健康にすごしていますか。休校期間が続く中で、先生たちはみなさんに元気でいてほしいと思っています。今週末からゴールデンウィークですが、どこかへ遊びに行くこともむずかしいなかで、少しでも楽しさや面白さを見つけてほしいです。

今週から、課題を一日ごとに区切って出していきます。毎日の生活の中でメリハリをつけながら取り組んでみましょう。


  課題の一括ダウンロードはこちら

下の表は例です。プリントできない場合は、5月6,7日にあるストレッチを毎日やったり、3年生の教科書にある問題をもう一度やったり、他の日にやる学習を入れかえたりして取り組んでみてください。


自分で1週間の勉強の計画を立てて、行うとよいです。

今週の計画の例を書いておきますので、よかったら参考にしてください。

5/4(月)

〇「白いぼうし」(教科書p16~p25に書きこみましょう)

    登場人物を探して、えんぴつでかこみましょう。

    「白いぼうし」を4つの場面に分けましょう。

場面分けができたら、答え合わせをして、教科書に正しく番ごうを書きこみましょう。
白いぼうし場面分けと登場人物のこたえ.pdf

場面分けのヒント

「時間」「場所」「登場人物」が変わるところで場面が変わることが多いです。「白いぼうし」では、「登場人物」が変わるところに注目してみましょう。

〇漢字2文字【栃・群】(教科書p153~p154)

5/5(火)

〇漢字2文字【埼・潟】(教科書p154)

〇算数 3年生のふくしゅう①.pdf

    3年生のふくしゅう①解答.pdf

〇社会 四国地方.pdf

    四国地方解答.pdf

5/6(水)

〇漢字3文字【井・梨・岡】(教科書p154)

〇社会 九州、沖縄地方.pdf

    九州、沖縄地方解答.pdf

〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

 やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)。

5/7(木)

〇漢字3文字【茨・奈・富】(教科書p154)

〇算数 3年生のふくしゅう②.pdf

    3年生のふくしゅう②解答.pdf

5/8(金)

〇漢字2文字【岐・阜】(教科書p154)

〇体育 長ざ体前くつにチャレンジしてみましょう。

 やり方やポイントはこちら(白金の丘ストレッチ)。

その他

〇算数

「大きい数のしくみ」を先取りしたい人はこちら

〇社会

「都道府県」それぞれの特徴を先取りしたい人はこちら

学校HPのトップページに載っている【子供の学び応援サイト】から、以下のものをおすすめします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


【じっくりおさらいしたい人におすすめ】

○e-board
【たくさんの問題が載っています。プリントアウトして取り組んでみましょう。】

○ドリルの王様(新興出版社啓林館)

【動画クリップがおすすめ】

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)

【動画クリップやプログラミングもおすすめ】

○Yahoo!きっずおうち学校


※健康に過ごすことが最優先です。無理のない範囲で取り組んでください。

 早寝早起きをして、規則正しい生活を心がけましょう。

家庭学習 4/24~

2020年4月24日 16時47分

 4年生のみなさん、こんにちは。春らしく暖かい日も増えてきました。外出できず、うずうずしてしまうこともあると思いますが、家の中でも上手に気分転換をして、気持ちよく過ごすことができるといいですね。今週も、新しい課題をお知らせします。家にいることが長い今だからこそできることを、お家の人と相談しながら計画を立て、学びにも遊びにもじっくり取り組んでください。学校が始まったら、どんなことに挑戦したか先生達に聞かせてくださいね。

4月24日~5月1日 

国語

〇「山ねこ、おことわり」(教科書p140p145)を読む。

〇読書

いろいろな本を読みましょう。

〇漢字

教科書153ページ

【初・案・街・試・選・観・静・旗・材】の9文字を3年生の時の国語ノートに練習しましょう。 

 

算数

〇ベーシックドリル(3年生の復習) 

【閲覧用】

 

分数1.pdf 分数2.pdf 分数3.pdf 

分数4.pdf 分数5.pdf 分数6.pdf

分数7.pdf 分数8.pdf 分数9.pdf

分数10.pdf 分数11.pdf 分数12.pdf

式による表現1.pdf 式による表現2.pdf

 

【印刷用】

分数&式による表現.pdf

分数&式による表現 解答.pdf

 

 

理科

  〇「季節と生き物」参考教科書p19p20

春はヘチマの種を植えるよていでした。

ヘチマを植える様子をさつえいしたので見てみてください。

ヘチマ  ヘチマ植え方

社会

〇都道府県

「近畿地方」「中国地方」の県名と県庁所在地の組み合わせと位置を覚えましょう。

近畿地方.pdf 中国地方.pdf

 

 

その他

〇算数

「大きい数のしくみ」を先取りしたい人はこちら

〇社会

「都道府県」それぞれの特徴を先取りしたい人はこちら

〇読書

先生たちのおすすめの本をのせました。よかったら読んでみてください。

おすすめの本.pdf

学校HPのトップページに載っている【子供の学び応援サイト】から、以下のものをおすすめします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm


【じっくりおさらいしたい人におすすめ】

○e-board

【たくさんの問題が載っています。プリントアウトして取り組んでみましょう。】

○ドリルの王様(新興出版社啓林館)

【動画クリップがおすすめ】

○おうちで学ぼう!NHK for School(NHK)

【動画クリップやプログラミングもおすすめ】

○Yahoo!きっずおうち学校


※健康に過ごすことが最優先です。無理のない範囲で取り組んでください。

 早寝早起きをして、規則正しい生活を心がけましょう。