お知らせ
〇令和5年度新入生説明会(中学校)の詳細です。ご確認ください。(令和5年2月2日)
令和5年度 中学校 新入生説明会.pdf
〇令和5年度の新1年生保護者会(小学校)、新入生説明会(中学校)のお知らせをアップしました。「入学をご希望の方へ」をご確認ください。(令和4年11月11日)
〇白金の丘中学校の紹介動画を掲載しました。
白金の丘中学校 紹介動画(令和4年度) - YouTube
〇学園での日々の様子は、公式Twitter「白金の丘学園」で日々更新しております。このページのQRコード等からも行けますので、ぜひご覧ください。
〇令和4年度就学援助特例申請について
港区教育委員会では、新型コロナウィルス感染症の影響により家計が急変した保護者の方に、ご家庭の事情に応じて学用品費や給食費等の援助を行っています。
〇感染症関係のお知らせ(登校連絡票)のダウンロードはこちらです。⇒感染症に関するお知らせ(登校連絡票)
〇欠食届は、欠食開始する日の1週間前までに提出かつ欠食開始から5日以上の場合に返金されます。
新着情報
お知らせ
入学をご希望の方へ
白金の丘学園の様子
2学期 終業式
2022年12月23日 16時52分本日、2学期の終業式がありました。
6年生と9年生はホールで、他の学年は各教室のリモートで行われました。
校長先生から「通知表を渡されたとき、面談で話されたことを思い出してほしい」というお話をいただきました。
また、今回「児童生徒代表の言葉」は2年生と7年生でした。
2年生の児童は音楽会について話しており「最初はうまくいかなかったけれど、練習を重ねてできるようになった」と「何かをできるようになった喜び」を。
7年生の生徒は「終学活が遅いことを改善したい。給食の準備が早くなり、3学期の球技大会などを中心に一致団結できるようになりたい」と日常の学校生活に関する振り返りをそれぞれ緊張しながらも堂々とした姿勢で話していました。
今年も白金の丘学園の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。
地域連携防災訓練
2022年11月5日 10時51分11月5日、小学校・中学校合同で地域連携防災訓練が行われました。
この訓練を通して、身の安全の守り方を理解すると同時に、地域防災の担い手となるための実技訓練を体験する目的で行われました。
写真は7年生の様子です。7年生は主に、避難所設営と毛布担架、防災テントおよびベッドづくりの体験を実施しました。
他にも中学生は、8年生がマンホールトイレの設営やロープ結索、9年生は救命救急、AEDの使い方について学びました。幼稚園や小学生が見学に来たときに、説明したり担架で運んだり。
小学生は、1年生が防災紙芝居、ダック訓練、2年生が起震車体験、3年生は防災DVD、4年生は通報訓練、5年生は配給訓練、6年生は消火訓練を主にしました。学年により、マイタイムラインを使って学んだり、防災カルタをしたりもしました。6年生が1年生に、5年生が幼稚園児に新聞紙でつくる紙食器を教えたりしました。
今、様々な場面で、防災に対する意識が強まっています。白金の丘学園が避難所になったときに、中学生が今回の学びを生かし、大きな力の担い手になってくれることを願っています。