地域連携防災訓練 2020年11月7日 10時33分 11月7日(土)地域連携防災訓練が実施されました。これは、早朝、東京湾北部を震源とするM7.2の直下型地震が発生したことを想定しています。今年度は集団登校は実施しませんが、それぞれの場所に分かれて、訓練を行っています。 続きを読む 1年生 非常事態の対応訓練(紙芝居を使って説明)火事の時は、背を低くし口をハンカチで押さえて煙を吸わない「たぬきさん」、台風の時は、耳をそばだてて情報を聞こう「うさぎさん」、地震の時は頭を守る「あひるさん」、津波の時は、急いで高いところに走って逃げる「チーターさん」。動きを取り入れながら学ぶことができました。2年生 起震車体験震度7の揺れを体験したり見たりして、どう行動するのかを学びました。今回はコロナ対応と時間の関係で、代表者のみの体験でしたが、今後一度は体験できるようにしたいです。グラっと揺れを感じたら、頭を守るために机の下に頭を入れて、足をしっかりつかむのです。本当に大きな揺れは、体が転がってしまうほどです。立っていられません。3年生 火事に関するDVD視聴。学級で見ました。ウルトラマンの映画で、火事の時は体を低くして、けむりをすわないようにすること。体に火がついてしまったときは、地面で転がるとよいことなどを学びました。4年生 通報訓練火事を見つけた時、おぼれている人を発見した時、119番に通報します。大事なことを落とさずに、しっかりと通報する訓練です。4年生は社会科で、以前に消防や警察の仕事を学習しています。5年生 配給訓練今回は、非常食の「ビスコ」、アルファ米のごもくごはん、防災用ライト、携帯トイレ、大震災に備える在宅避難の準備チラシです。ライト、トイレ、チラシは高輪地区総合支所からいただきました。ビスコと五目ごはんは、白金の丘学園で備蓄されているものです。5年生のメッセージがビスコの箱に貼ってあります。1100人分の物資を袋詰めしました。6年生 消火訓練本当に燃えている火を、消火器で消します。7年生三角巾・タンカ訓練8・9年生 ロープ結索訓練マンホールトイレ設営訓練訓練の指導をしていただいた方々地域連携防災訓練に協力していただいた高輪地区総合支所、高輪消防署、高輪消防団でもある白金地区委員、白金地区防災協議会の皆さまありがとうございました。児童・生徒たちは基本的な実技訓練を体験することによって、身の安全な守り方を知ることができたとともに、地域防災の担い手となる心構えを育成することができました。コロナ禍で、例年通りにはできないことも多くありましたが、たくさんの方に支えられて「地域連携防災訓練」ができましたこと、感謝しています。 閉じる