5年図工 『シンプル伝言板』
2018年1月11日 09時47分3学期の授業が始まりました。
今日は工作です。
5年生でも「生活の中で役立つものづくり」に取り組みます。
メッセージボードをつくる題材です。
3学期の授業が始まりました。
今日は工作です。
5年生でも「生活の中で役立つものづくり」に取り組みます。
メッセージボードをつくる題材です。
3年生でも、お世話になった方々にメッセージカードをつくることにしました。
図工室で、クリスマスソングをかけながら、楽しく作業に取り組みました。
「よろこんでもらえるように工夫しました。」
お家から材料を持って来て、自分らしい感謝の気持ちを表したカードをつくりました。
5年生の、2学期最後の授業です。
2学期の締め括りの授業。
待ち遠しい冬休みは目の前です。
日が短くなりました。
先週の活動の続きです。
自分たちでつくった色水と、配られたミラーペーパーの他に、今日はペットボトルや透明なプラスチック容器も組み合わせました。
天井に映った光がクラゲみたい!
(ホログラムシートに光を当てると)壁に映った模様の色が変わってきれいだよ。
(セロハンの色を巧みに変えて)夕方から夜に変わったよ。
光だけではなく、影の形にも興味を示すグループがありました。
いろいろなことを考え、試し、つくり変える。
これを繰り返して、どのグループも素敵な作品をつくり上げました。
12月6日(水)
冬晴れの空の下、二学期最後のたてわり班活動を行いました。
寒さも厳しくなってきましたが、子供たちは元気に遊んでいます。
先週の活動の続きです。
今日は、暗い場所にブラックライトをセットしておき、自分の作品がどのように見えるのかを確かめながら、作品をつくり変えていきました。
12月2日(土)
3年生は11月に白金北里通り商店会と白金商店街のお店にご協力いただき、お店体験にうかがいました。
本日は、その体験で学んだことを伝える発表会を行いました。
多数の保護者の方々、お世話になったお店の方々に見ていただき、3年生も張り切って発表をすることができました。
展覧会では、1年生がつくった色水がとても美しいと評判でした。
今の3年生は、彼らが1年生だった頃に、この色水づくりに取り組んだことがなかったので、今日やってみることにしました。
ただし、1年生と同じことをやっていては面白くない。
そこで、赤・黄・青の3色だけを使って、いろいろな色水を発明してみようということにしました。
「色が混ざっていくようすが面白い!」
「違う色を使って混ぜたのに、班のみんなが同じ色になった!」
担任の先生にピッタリな色をつくって、発表しました。
さてさてお楽しみはここからです。
11月29日(水)
3年生は醤油の会社の出前授業に参加しました。
国語の授業で学んだ「すがたをかえる大豆」を追体験する形でしたが、実際に原材料や絞り粕に触れることで実感をもって学ぶことができました。
展覧会終了後、最初の授業は4年生でした。
展覧会は3年に1度開催されるイベントなので、彼らにとっては最初で最後の展覧会となりました。
展覧会の感想を聞いた中で、「5~6年生の作品の中で、自分たちもやってみたいものある?」と質問したところ、3クラス中2クラスで「エプロン!」という答えが。
・・・図工の題材を答えて欲しかったなぁ。
もう一度「図工の作品の中では?」と質問し直すと、「ステージの中の光るやつ!(→5年のアボリジニアート)」という答えが返ってきました。
なんていい子たちなのでしょう。
まさにそれは、今日の授業でやってみようと思って準備していた題材でした。
タイミングばっちりの返答でした。
展覧会最終日が終わりました。本当にたくさんのご来校ありがとうございました。この3日間の展覧会を終え、子どもたちも学習をやり遂げた自信と達成感が芽生えたことと思います。その力をこれからの学習活動に生かしていきたいと思います。
本日はたくさんのご来校ありがとうございました。展覧会2日目の造形フェスタではどの学年でも生き生きとした子どもたちの活動が見られました。図工の学習に親しみ、子どもたちはさらに自信をつけたことと思います。明日は12時(入場は11時30分まで)までの開催になっています。お時間の間違えがないようお越しくださいますよう、お願いいたします。