中学校 交流給食
2018年6月29日 13時12分
6月29日、中学生全員がランチルームに集まり交流給食が行われました。一つのテーブルに7年生~9年生が一緒に座り、楽しく会話をしながら給食をいただくことができました。期末考査最終日でしたが、他学年とふれあう時間を持つことができて、気分転換になったことでしょう。
6月29日、中学生全員がランチルームに集まり交流給食が行われました。一つのテーブルに7年生~9年生が一緒に座り、楽しく会話をしながら給食をいただくことができました。期末考査最終日でしたが、他学年とふれあう時間を持つことができて、気分転換になったことでしょう。
6月28日(木)
4年生は図工の学習で「トロトロ・カチコチ ワールド」として液体粘土を扱っています。
多少衣服は汚れるのですが、感触も楽しみながら活動に臨んでいます。
また、体育では「キャッチバレー」に取り組みました。
パス回しやアタックの練習など、楽しそうに取り組んでいます。
外は天気が悪くても、白金の丘学園は、この素敵な温水プール!!
広くて、きれいです。
あれ!?いつも4年生の国際科は、メイガン先生。
いつもは、3年生から6年生の音楽の先生、清水先生。
中学校が定期試験なので・・・
特別に2年生の音楽をしてくれました。
6月28日(木)ベランダにて。
1年生は、各クラス係活動を始めています。
たとえば、手紙を配る『くばりかかり』や、クラスの本棚を管理したりする『としょがかり』など
自分たちの学校生活をよりよいものにするために自主的に活動しています。
生活科の学習で育てているミニトマトがぐんぐんと伸びています。今年度は種から育てていたため、本当に育つのか心配していましたが、あっという間に大きくなりました。花も咲き始めました。子供たちは毎日せっせと水をあげ、大切に育てています。
国語「かんさつ名人になろう」で観察の仕方や文章での表し方を学習したことをいかし、観察カードを書きました。
「早く食べたいなぁ!」という気の早い声がちらほら聞こえています。
港区には、5つの地区があります。
道徳の授業は、他のクラスの先生と行う取り組みをしています。
ふくろの中に、くしゃくしゃ ぎゅっ
かわいい作品がたくさん
今日の国際科の学習では、色や形を学び、どこにその形があるのかを教え合いました。
4年生は、自分たちで回路をつくって、モーターカーを動かしたりしています。
検流計を使って、直列つなぎや並列つなぎの違いを調べたりもしています。
班ごとに、テーマがあります。
この班は、オリンピックです。
興味のある競技について、他の学年にアンケートをとって、まとめています。
6月27日(水)教室にて、スペシャルな音楽の授業をしました。
ふだんは、3~6年生の音楽の授業を教えている清水先生が
1年生の為に音楽授業を教えにやってきてくれました。
6月27日(水)朝の時間、教室にて子どもたちは登校したら、朝の支度をします。
ランドセルから荷物を出して教科書、ノートを引き出しに、
宿題と連絡帳、(学童ノート)を先生の机上のカゴの中に提出します。
名札をつけて、自分の席にすわってしずかにすごします。