3年 理科 ホウセンカの観察
2017年5月19日 10時16分5月19日(金)
3年生は理科の学習の中で、ホウセンカを育てて観察しています。
5月19日(金)
3年生は理科の学習の中で、ホウセンカを育てて観察しています。
先日、5年生がはじめての調理実習を行いました。
エプロンとマスクで身支度をし、説明を聞いて、いざ調理開始。最初はどうしていいか迷っていた子どもたちも、徐々に慣れ、分担しながら調理をすすめていました。
ゆでた野菜がどのような変化をするかを実体験して、楽しみながら学びを深めました。
最後はもりつけ。班ごとに丁寧に盛り付けをして、おいしくいただきました。
先週は、百万年生きた木をイメージして、形で表すところまで進みました。
複雑な形でも、3年生にもなれば、器用にはさみを使いこなして切り進めます。
背景を塗るために、2色のインクを選びます。
木の周りを塗るところまでが、先週取り組んだ内容です。
今日は、その続きです。
パステルシャインアートの最終段階です。
先週はテンプレートを使った作品の描き方を学びました。
テクニックを学んだことで、表現の幅が広がりました。
みんな、個性あふれる様々な作品をつくりあげました。
自分にとってのいちばんのお気に入りを、11月に開かれる展覧会でお披露目する予定でいます。
ぜひご覧になってください。
オーストラリアの先住民が描いた絵は特徴的です。
彼らの絵を見せると、子供たちも驚きの声をあげました。
5年生による5月の図工は、アボリジニアートに挑戦です。
貼ってはがせるシールに、描きたい絵を描き、切ります。
配置を考えて、貼り付けます。
画用紙全体を塗りつぶします。
今日の授業はここまで。
来週からは、いよいよアボリジニアートの特徴である、点描画に取り組みます。
地球上に人類の祖が誕生したといわれるのが、およそ百万年前。
その頃からずっと生き続けている木が、たった1本だけ、この地球にあるらしいよ。
「それはどこにあると思う?」
「どれくらいの大きさだと思う?」
「どんな形だと思う?」
「どんな色なんだろうね?」
色々なことをイメージしました。
もう少し話を続けます。
5月になって、4年生の題材が変わりました。
『ふわふわランプシェード』
4年生になったらつくることができる作品です。
みんな「いよいよだ!」と大喜びで授業スタート。
ゴールデンウィーク明けの最初の授業。
今日は、簡単にできて、しかも美しく見える絵に取り組みました。
パステル シャイン アートです。
パステルの特徴で、やわらかい印象の絵が描けます。
混色が簡単なので、色づくりだけでも楽しめます。
慣れてきた子は、テンプレートを使って、オリジナル作品に取り組みます。
運動会に向けて、代表委員会がスローガン決めを行いました。4年生から6年生まで各クラスで話し合ったスローガンを持ち寄って、代表委員会で赤組と白組に分かれてまとめていきます。それぞれが意見を言い合ってスローガンが決まりました。それぞれの組がスローガンをもとに運動会に向けて練習をしていきます。応援をよろしくお願いします。
港区・千代田区・品川区・大田区の代表校によるブロック大会が行われました。
男子がこの大会に参加しました。
初出場です。
会場:千代田区立九段中等教育学校体育館
1回戦 vs千代田区立麹町中学校
51-53 麹町中の勝ち
1ゴール差の悔しい敗戦でした。
ゴールデンウィークの貴重なお休みの期間中にもかかわらず、遠い会場まで応援に来てくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。
次は、都大会出場をかけて、6月から港区大会が開かれます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
今日は、いよいよ恐竜の化石を発掘する日です。
前回、ドロドロ沼に埋もれた恐竜の化石たち。
白いインクが付いたローラーを転がすと・・・!!
恐竜の化石が表れてきます。
次々に発掘作業が行われました。
図工室に歓声が響きます。
日曜日、本大会の締めくくりとなる3位決定戦が行われました。
会場:慶應義塾中等部体育館
女子3位決定戦 vs慶應義塾中等部
50-55 慶應義塾中等部の勝ち
土曜日、高松中学校体育館にて、男女とも準決勝が行われました。
女子準決勝 vs六本木中学校
39-76 六本木中学校の勝ち
旧三光小学校校庭で、消防署の方々に来ていただき、『はたらく消防写生会』を開催しました。
本校は、2年生が参加しました。
消防車と救急車が到着。
消防署の方々に喜んでもらえるような絵を描きました。
先週、白黒模様で取り組んだ、36枚の扇形を並び替える活動。
今日は好きな色を塗ってオリジナル作品を完成させます。